12号 1) 冬の間に出来る事 2)お庭拝見「の報告 3)「冬の選定は人間の身勝手?
1)それはさて置き毎年の繰り返しですが、冬の間には寒肥を与えたり、松くい虫の予防等対処しなければならないことが有ります。落葉樹や針葉樹の移植も今頃から新芽が動き出す前までに、済ませた方が良いです。落葉樹は新芽が動く頃には想像以上の水を吸い上げています。その頃に根を切ることは大きなストレスになります。場所を変えたいとか、新たに植えたいと思っておられる方は是非この間にご検討下さい。
2) 大勢の方に申しこんで頂きましたが、人数制限があり一部の方には、大変申し訳けないことを致しました。個人のお宅にも入らせていただくことで、大勢で入ることができなかったのでご迷惑をおかけしました。まず最初にこのニュースレター第1号に紹介させて頂いた袴田さんのお宅のお庭に入らせていただきました。
奥様が大好きな植物をコツコツ増やされた手づくり感いっぱいのあたたかいお庭です。珍しい植物もいっぱい入っているので植物好きな皆様にはたまらないお庭だったようです。例えば、アサリナとか、オキシベラタムブルースターなどです。お分かりになりますか?
3)年末に剪定を依頼されるお宅は多いと思います。当社も11月12月は街路樹の剪定も含め個人邸もこの時期に剪定依頼が集中し大変込み合う時期です。年間契約をさせて頂いているお宅は、連絡がなくても優先的に剪定をさせて頂いております。 ・ ・ ・ こんな理由で、掃除も兼ねて年末に気分もさっぱりという剪定も良いですが、お宅に入っている樹種によっていつが一番良いのか、ぜひ毎年剪定に入って頂いている庭師さんに相談してみて下さい。
												2) 大勢の方に申しこんで頂きましたが、人数制限があり一部の方には、大変申し訳けないことを致しました。個人のお宅にも入らせていただくことで、大勢で入ることができなかったのでご迷惑をおかけしました。まず最初にこのニュースレター第1号に紹介させて頂いた袴田さんのお宅のお庭に入らせていただきました。
奥様が大好きな植物をコツコツ増やされた手づくり感いっぱいのあたたかいお庭です。珍しい植物もいっぱい入っているので植物好きな皆様にはたまらないお庭だったようです。例えば、アサリナとか、オキシベラタムブルースターなどです。お分かりになりますか?
3)年末に剪定を依頼されるお宅は多いと思います。当社も11月12月は街路樹の剪定も含め個人邸もこの時期に剪定依頼が集中し大変込み合う時期です。年間契約をさせて頂いているお宅は、連絡がなくても優先的に剪定をさせて頂いております。 ・ ・ ・ こんな理由で、掃除も兼ねて年末に気分もさっぱりという剪定も良いですが、お宅に入っている樹種によっていつが一番良いのか、ぜひ毎年剪定に入って頂いている庭師さんに相談してみて下さい。
 12号 ニュースレターH2511.pdf (317KB)


