5号 1) 新しい発見(お庭診断) 2) 日本庭園ランキング連続8年1位の赤松が・・・・
1) お庭の診断に多数申し込みいただいてありがとうございました。募集から今月に至っても依頼が多く、とても勉強になる日々が続きました。実は最初、診断というのをしていいんだろうか?とても悩みました。しかも有料でということになるとこちらも責任があります。
色々な方に相談をしてみると、有料、無料に関わらずプロの目で診てもらって安心をしたいという言葉を多く頂きました。
とは言え、責任を持ってやるには多少なりともお金を頂いた方がよいと思い、これも相談したところ、無料で適当にされるより、いくらか払ってもプロの目で診てほしいということでしたので、このような企画をさせて頂くことになりました。
私の最初の不安がすっ飛ぶぐらい多くの皆様が樹木の虫や病気、施肥の仕方等色々疑問をお持ちになりながらどこにどのように質問してよいかわからないまま過ごされている現状がわかりました。
この仕事をしていて如何に自分のことだけしか考えていなかったかと、大変反省をしております。私ももっともっと勉強し皆様の疑問に簡潔に答えられるようにしたいと思います。
2) 2011年も終わろうとしてますが、今年は久しぶりに金沢(兼六園)、京都(銀閣寺他) 鳥取(足立美術館)と代表的な庭を回れたことがとても勉強になりました。
色々な方に相談をしてみると、有料、無料に関わらずプロの目で診てもらって安心をしたいという言葉を多く頂きました。
とは言え、責任を持ってやるには多少なりともお金を頂いた方がよいと思い、これも相談したところ、無料で適当にされるより、いくらか払ってもプロの目で診てほしいということでしたので、このような企画をさせて頂くことになりました。
私の最初の不安がすっ飛ぶぐらい多くの皆様が樹木の虫や病気、施肥の仕方等色々疑問をお持ちになりながらどこにどのように質問してよいかわからないまま過ごされている現状がわかりました。
この仕事をしていて如何に自分のことだけしか考えていなかったかと、大変反省をしております。私ももっともっと勉強し皆様の疑問に簡潔に答えられるようにしたいと思います。
2) 2011年も終わろうとしてますが、今年は久しぶりに金沢(兼六園)、京都(銀閣寺他) 鳥取(足立美術館)と代表的な庭を回れたことがとても勉強になりました。
5号 ニュースレターH2312.pdf (2,156KB)


